頚椎症

2021年08月9日

首の不調や肩こりなどの不調で整形外科に受診するとよく聞く「頚椎症」スマホの普及やパソコン作業によるデスクワークが増えてきたことにより首、肩の不調を訴える方が当院にも増えています。今回はそんな頚椎症について説明、当院でできる施術、予防法を説明していきす。

 

頚椎症の症状

・首、肩の痛みやコリ。

・手や足に違和感やしびれがある。

・めまいや頭痛がでる。

・書くなど細かい作業を長時間うまくできない。

・湿布や薬がきかない。

津市のすずき接骨院の頚椎症の説明

 

 

頚椎症の原因

まず頚椎症は「頸椎」で問題がおこるものです。頸椎は頭を支えている7つからなる骨で上下左右と頭を動かすために可動域が広い特徴があります。そんな頸椎には骨と骨の間にクッションがあり「椎間板」といいます。その椎間板が長時間の不良姿勢による圧迫や加齢により変形してしまい神経や血管を圧迫することによって首、肩こりのような不調を出してしまいます。
いきなり起こるものではなく長期間の不良姿勢や悪い生活習慣により引き起こされることが多いです。

津市のすずき接骨院の頚椎症の説明

当院での施術の流れ

まず不調や身体の具合を詳しくお聞きしていきます。そして姿勢分析を行いその方のクセや歪みを分析していきます。総合的に診てその方に合った理想の施術計画を立てていきます。
客観的に自分の姿勢を見ることは少ないので歪みに驚かれることが多いのでおすすめですよ!

頚椎症の施術

その方の歪みや不調によって違うのですが、首や肩回りの柔軟性が失われていることが多いので筋肉の柔軟性をつけて可動域をあげます。痛みや炎症がある場合には即効性のある特殊電気施術(ハイボルテージ)を使い不調を和らげます。さらには首への負担を和らげるために歪みの改善は必要になってくるので骨盤矯正や姿勢矯正を行っていきます。
その正しい姿勢を維持するためにインナーマッスルの強化も必要に応じて施術していきます。

 

初めてのの方はコチラ

三重県津市江戸橋1丁目
  113 サカクラマンション1F
すずき接骨院 
TEL:059-253-5119

津市すずき接骨院のロゴ

ストレートネック

2021年08月1日

肩こりや首周りの不調ありませんか?当院でも不調を訴える方が多く来院されます。

スマホやデスクワークによるパソコンを使用する機会が増え肩こりや首の不調が特に若い世代に急速に増えています。その原因はストレートネック(スマホ首)といわれています。
今回はストレートネック(スマホ首)について説明していきます。

 

ストレートネックって?

正常な首であれば骨が緩やかなカーブを描き「く」の字のような首なっていますが、
それに対しストレートネックでは首の骨が真っすぐにストレートのになっている状態をいいます。スマホやパソコンを長時間、下向き(うつむいた)のまま使うことによって頭を支えるために首に大きな負担をかけ続けることになります。結果として首のカーブが次第に失われストレートネックになっていくのです。なので突然なるものではなく原因があり徐々になっていくことが多いです。

津市すずき接骨院でのストレートネックの説明

 

ストレートネックによる不調

・肩こり、首周りのこり、腰のこり不調

・頭痛、眼精疲労、吐き気、めまい

頚椎症によるしびれ

・猫背やスタイルの崩れ

 

ストレートネックチェック!

①壁に背中とお尻を付けて立ってください。

②壁に4か所が自然とついているかチェックします。
 ・頭の後ろ
 ・肩甲骨
 ・お尻
 ・かかと

③自然に壁についているならOKです!頭が壁から離れていたり、無理をしないとくっつかない場合はストレートネックになっている可能性が高いです。

津市のすずき接骨院のストレートネックの説明

自分では改善が難しい理由

ストレートネックになっている原因は無意識に長時間悪い姿勢が続いて起こってしまうことが多いため正しい姿勢で生活をする必要があります。そもそも正しい姿勢にしようとしても首周りの筋肉の柔軟性がなかったり姿勢を維持する筋力が低下していたりするためです。
そういった理由からその人に合った正しい姿勢のとりかたが必要になってきます。

 

当院でのストレートネックの施術

まず姿勢分析によりその人に合った施術計画を立てます。
首周りの筋肉の柔軟性をつけ、歪みの矯正を行います。そして必要に応じて筋力強化を行っていきます。セルフケアや正しい姿勢の取り方も必要になってくるので生活指導を行い施術を行います。

ストレートネック当院にお任せください!!

 

 

初めてのの方はコチラ

三重県津市江戸橋1丁目
  113 サカクラマンション1F
すずき接骨院 
TEL:059-253-5119

津市すずき接骨院のロゴ

ぎっくり腰

2021年05月19日

腰痛といってもさまざまな原因や不調があります。その中でも『動けない』『立てない』といった急性的に激しい痛みを伴うぎっくり腰を説明していきますね。自院では物を持ったりしたときよりも何気ない動きで痛める人が多いように思います。欧米では魔女の一撃と呼ばれ強烈の痛みが出るのですが筋肉や靭帯に問題があることが多いためレントゲン検査ではほとんどの場合原因がわかりません。

津市 すずき接骨院のぎっくり腰の説明

 

ぎっくり腰の状態

・前にかがめない

・身体を伸ばしきることができない

・寝た状態から起き上がれない

・寝返りをするのもつらい

特に動作時での不調が強く出ます。

 

ぎっくり腰でやってはいけないこと

ぎっくり腰での基本的な対処法ですが多くの人が『安静』にしています。これがやってはいけないことです。医学的な文献では積極的に動いた人の方が発症から2、3日後に和らいだ人が多いと研究結果が出ています。自院の経験からも何日も安静にし来院される方は不調も強い傾向にあります。筋肉に問題、原因が多いことから安静にしすぎることで筋肉が固まることが考えられます。痛みのない範囲で積極的に動かしていきましょう。

 

 

ぎっくり腰になりやすい人の特徴

1、運動不足により体幹(インナーマッスル)の筋力低下により腰椎を支えられなくなり腰に負担がかかり続けた人

2、長時間の前かがみの姿勢が続いたり重い荷物を運ぶことが多いなど腰に負担をかかりやすい生活をしている人

3、肥満により体重が重く腰に負担がかかりやすくなっている人

4、猫背や片方に体重をかけ続ける悪い姿勢が続くことによって腰や筋肉に負担がかかり続けている人。

5、産後による骨盤の開きや歪み、体幹のゆるみにより腰椎に負担がかかっている人

 

ぎっくり腰はいきなり強い痛みが起きますが実は日常の悪い生活による全身疲労の蓄積の結果で起きることが多いです。よくぎっくり腰を繰り返す人が多いですが痛みをとるだけでなく日常生活の改善、歪みや筋力をつけなおし根本的な改善が必要になってきます。

 

当院でのぎっくり腰治療

まずは、痛みや炎症を特殊電気施術(ハイボルテージ)でしっかり抑え日常生活において支障のないようにしていきます。痛みが治まったら大事なことはぎっくり腰を繰り返さない身体づくりです。悪い姿勢や歪みの矯正、体幹(インナーマッスル)の強化で腰に負担のかからない身体にしていくことを目指していきます!

痛みの強いぎっくり腰。。。我慢せず当院にお任せください!!

 

初めてのの方はコチラ

TEL:059-253-5119

津市すずき接骨院のロゴ

腱鞘炎

2021年05月2日

指を動かすと(特に親指)指の付け根が痛みが出たり腫れたりする腱鞘炎。近年ではスマートフォンやデスクワークで長時間指を使うことが増え腱鞘炎の方が増えています。今回は今増えている腱鞘炎について説明していきます。

 

腱鞘炎の状態

・親指を反らすと痛みが出る

・ペットボトルやビンのふたを開けるときに痛みが出る

・子供を抱っこをすると痛みが出る

・握る動作で痛みが出る

こういった指に力が入る動作で症状が出ることが多く比率としては女性に多く見られます。女性ホルモンの分泌に関連するともいわれています。当院では産後のお母さんが子育てで腱鞘炎になっているケースも多く来院されます。

 

 

指ではこんなことが起こっている

そもそも腱鞘とは筋肉と骨をつないでいる腱がバラバラにならないように包み滑らかに動くようにしている組織です。下のイラストの2本の腱を包んでいる組織です。

津市のすずき接骨院の腱鞘炎の説明

親指で腱鞘炎になることが多いのでここで説明します。この組織の中を通っている2つの筋肉の腱があります。短母指伸筋と長母指外転筋という筋肉の腱で難しい名前ですが主に親指を広げるときに働く筋肉です。親指の使い過ぎで腱鞘の中での摩擦などにより腱が腫れたり腱鞘に炎症が起こり痛みや時には「ばね現象」が起こってしまうことがあります。これが腱鞘炎の正体です。

 

 

腱鞘炎は治りにくい?

腱鞘炎に対しての1番の治療は完全安静にし指を使わないことです。しかしいきなり仕事や子育て毎日の家事をやめて休む事のできる方はなかなかいません。それだけ指を使う場面が日常生活で多いということです。

それだけではなく猫背でデスクワークをしている、前かがみで子育てをしているなど普段からの姿勢の悪さにより首や肩の筋肉が硬くなり、その筋肉のつながりで腱鞘炎になっていることが多いです。腱鞘炎をかばい痛みの出ない様に生活をしているとさらにいろいろな場所に負担がかかり悪循環になっていることも多く腱鞘炎が長期化する原因がこれです。

 

すずき接骨院での腱鞘炎施術

まずは痛みや炎症、腫れをハイボルテージ(特殊電気施術)で取り除くことに努めます。さらに患部だけではなく首、肩、肩甲骨回りといった筋肉のつながりを診ていき根本的なアプローチを行いそこで身体のクセや歪みも特定し矯正などで再発予防を目指します。正しい使い方をすることによって基本的には痛みは出にくくなります。

やはり症状が長期化する前に早期の施術がおすすめで改善する期間も早いことが多いです。気なる方はお気軽に相談くださいね。

 

初めてのの方はコチラ

TEL:059-253-5119

津市すずき接骨院のロゴ

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

2021年05月2日

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)はこんな状態

 

・物を持つと肘が痛くなる

・パソコンでキーボードを使うと肘が痛くなる

・子供を抱っこすると肘が痛くなる

・タオルを絞ると肘が痛くなる

テニス肘ともいわれる上腕骨外側上顆炎。もちろんテニスで痛めて不調が出ることも多いですが実は家事やデスクワークでの手首や指をよく使う人が多くは来院されます。

今回は上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の肘の起こっている状況や検査方法、当院での治療方法を説明していきますね。

 

 

肘ではこんなことが起こっている

炎症が出て痛む場所が肘の上腕外側上顆(じょうわんこつがいそくじょうか)という部分です。そこには短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)とう筋肉が引っ付いています。難しい専門用語が出ていますがイラストではコチラ

津市のテニス肘治療の説明

この筋肉は手首や指を伸ばすときに使われる筋肉です。なので家事、育児、デスクワークでかなり使っている部分になっています。それによりこの筋肉が硬くなり柔軟性を失ってしまいこの筋肉が引っ付いている上腕骨外側上顆が引っ張られ続けることによりストレスがかかり炎症が出ているということが起こっているのです。

安静にすると良くなるのですが、家事や仕事をすぐに休むことはできませんよね?そのことから症状が長引きやすい傾向にあります。

 

 

検査方法

検査はいろいろあるのですが1人で手軽にできるのがチェアテスト(椅子の持ち上げ)です。

津市のすずき接骨院でのテニス肘の説明

肘を伸ばしたまま上から椅子を持ち上げます(重さがあれば椅子でなくてもいい)この時に肘の外側に痛みが出るようであれば上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の疑いがあります。無理のない範囲でやってくださいね。

 

 

当院での施術法

まずはハイボルテージ(特殊電気施術)で炎症を抑え、さらに短橈側手根伸筋の柔軟性を取り戻し痛みを抑えていくことを行っていきます。ただこれだけでは再発することも多く負担がかかり続く状況が身体にあると繰り返し痛みが出てきます。首、肩、肩甲骨回りの筋肉のつながりも診ていく必要もあります。足やお尻も診ることもあります。

 

・姿勢の悪さ

・悪い身体の使い方

・身体の歪み

 

によって身体に悪い状況が続きます。症状はいきなりですが筋疲労などが蓄積されることによって上腕骨外側上顆炎(テニス肘)が起こってきます。なので身体の使い方、ストレッチなどのセルフケアを見直し根本的に改善していくことが必要になってきます。

長引く前にしっかりケアしていきましょう!

 

 

初めてのの方はコチラ

TEL:059-253-5119

津市すずき接骨院のロゴ

寝違い

2021年04月29日

朝起きたら首が痛い。首が回らなく辛い。仕事や運転が辛い。

そんな辛い不調ありますよね?

今回は寝違いの状態や原因、当院での施術についてお伝えしていきます。

    津市すずき接骨院の寝違いの説明

 

寝違いによる首の状態

寝ている間の寝方や寝返り、枕の形・位置などの状況が変わることによって首、肩、背中の筋肉の収縮、伸長が追いつかず継続的な筋肉の緊張状態が続き、最後には少しの寝返りなどの身体の動きにも対応できず筋肉が傷つき炎症が起こっている状態です。軽度の肉離れともいわれています。

ただ正常な身体の状態では起きにくいです。くつかの原因が重なり筋肉の緊張が高まったり自律神経の乱れバランスが悪くなった時に寝違いを起こしやすい状況をつくってしまいます。

 

 

寝違いを起こしやすい原因

①寝具があっていない・・・寝具があってないと寝返りがしにくく筋肉や血流凝り固まりくなり筋肉が緊張しやすい状況をつくってしまいます。なので寝相が良すぎることは身体にはくないのです。

 

②胃腸の疲れや調子が悪い・・・胃腸の疲れがあると代謝が下がってしまいます。血流が悪くなったり筋肉内の疲労物質をうまく排出できないことから筋肉の緊張状態を作りやすくなってしまいます。

 

③慢性的な筋肉疲労が続いている・・・普段の不良姿勢や間違った身体の使い方によって首や肩・背中の筋肉が凝り固まり寝ている時でも緊張状態が続き寝違いになりやすい状況を作ってしまいます。

 

④精神的なストレスが続いている・・・ストレスが続くと自律神経が乱れ寝ていても常に緊張状態が続くことがあります。そうすると歯ぎしりや食いしばって寝ていることが多く筋肉が常に緊張してる状況を作ってしまいます。

 

 

当院での寝違い施術

まず、『寝違い』でやってはいけないのは揉みほぐすや温めることです!

首の捻挫や肉離れの状況に近い為組織が傷ついていることが多く患部に炎症が起こっています。なので揉んだり温めることは炎症を助長させてしまうことがあります。

当院の治療ではカウンセリングを行い痛めている個所を特定しハイボルテージ施術(特殊電気)でまずは炎症を抑える施術を行っていきます。

     津市すずき接骨院の寝違い治療写真

痛みがとれ炎症が抑えられたら次は原因となっている姿勢の歪み、骨格の歪みを整え寝違いを繰り返さない身体づくりを目指していきます。

寝違い治療は早ければ早いほどいいですよ。

 

 

初めてのの方はコチラ

TEL:059-253-5119

津市すずき接骨院のロゴ